top of page

1.開業届と青色申告届出申請書を出す(後編)

本日は青色申告届出申請書を作成します。


こちらも開業届と同様に、右上の枠内にご自身の情報を書きます。


開業届と同じ内容で構いません。


次に、その下の欄の項目を埋めていきます。

該当するところのみわかる範囲で記入しましょう。




基本的に、今回初めて開業届を出して青色申告を開始される方は

上記画像の赤印の項目を記入すればOKです。


  1. 開業届を出した年を記入

  2. 右上の欄に記入した住所を記入

  3. 事業所得をチェック(不動産をお持ちの方は不動産所得にもチェック

  4. 複式簿記にチェック

  5. 現金出納帳、固定資産台帳、預金出納帳、総勘定元帳、仕訳帳にチェック(該当すれば他のものもチェックしてOKです)


複式簿記、よく分からないけど大丈夫? と不安になった方もいるかも知れません。


結論から言うと、会計ソフトを使用すれば大丈夫です。

今は会計ソフトが必要な帳簿も申告書類も自動で作成してくれます。


その為に必要なのは、

日々の売上や経費の動きを会計ソフトに入力すること。


これはビジネスをしていく上でとても大事で 複式簿記で青色申告をすることで 所得控除赤字の繰越しなどメリットもたくさんありますので


会計ソフトを使って複式簿記で青色申告をする事をお薦めします。



さて、ここまで出来ましたら

あとは開業届と一緒に管轄の税務署へ提出するだけです。


控え(コピーでも可)も必ず用意して、

受理印を頂いておきましょう。

bottom of page